人間・高橋信次師の経時的記録


人間・高橋信次 八起正法編 1
人間・高橋信次師の経時的記録
−どう生きてどう去ったのか−
「人間・高橋信次」

いまから二十年ほど前の昭和四十年代から五十年代の初頭、日本じゅうが安保やオイルショックで頭を痛めていたころ、中肉中背で丸顔の実に誠実そうな一人の男が、場内からはみ出しそうな聴衆者を前に、何やら意味のわからない言葉で問いかけていた。相手はというと、これも同じような言葉で返している。場内はセキひとつしない。じーっと見いっている。むろん誰れも何を語り合っているいるのか皆目わからない。間をおいて男は解説をいれる。そこで会場の者は、なる程と理解できる。男は相手の方に身体を向け、片方の手のひらを頭の上からかざすような仕草をしたり、離れて円をかいたりする。そして、なおも言葉は続く。すると相手は感情がこみあげてどうしようもないのか、堰をきったように想いをぶっつけはじめた。「ブ・ッ・ダー」しぼるような声が場内一杯に拡がる。そして、すがらんばかりにひれ伏して手を差しのべ「観自在者ブッダー」男は「そなたは、よく私のところに来てくれました。こんじょうもまた一緒にやりましょう…」男もハンカチを目に当てている。会場の中からもすすり泣きの声が。「リヤ オ エレ…ソレ ポコラ…パニヤ インダ…」そしてすかさず男の解説がはいる。ひと区切ついたところで「…男前がこんなになっちゃいまして…」男は照れ笑いすると、会場からは笑いが。「嘘じゃないんです。真実なんです。皆さんも過去生まれた体験を皆もっているんで す。皆さんの心をヒモ解いてゆくと、それがわかるんです…袖すり合うも多少の縁! ありがとうございました」場内は拍手のウズに。

男の解説するところによると、二千五百年前の古代インドの時代、縁のあった者同志が時空を越えて出会った時、懐しさでどうしようもないのだという。そして、霊魂は死ぬこともなく生きとおしのものだから、今の自分がまっとうに生きていなければ、あの世で、或は次に地上界に生まれた時に、嘘のつけない善我なる自分が裁いて、バッチリ反省させられ辻褄が合う、と男は弁を閉じた。
そして、なんと昭和五十一年六月、男は自から予言した死の直前、こういった。「三億六千年前の七大天使と共にこの地球に飛来した中心霊・エル ランティである」、と。そして、またもいった。「モーゼの説いたユダヤ教と、釈迦の仏教、そしてイエスの説いたキリスト教を一つにするために肉体をもったのだ」、と。そして「神理は一つであり、宗教の間違いを修正することに自分の使命はあった」、と言ってのけた。とてつもなく大変なことを言って昇天した男がいたものである。「仏陀とかエル ランティだとか冗談じゃないぜ」「魂は永遠だと…?」「あの世だと…死ねばこの世限りに決ってんじゃんか」「このクソッタレめが!」男が伝道を開始してから、このような罵詈雑言がどこからともなく聞えた。しかし、男はまたもいった。「すぐに信じてはいけません。疑って疑って、もう疑う余地が無くなった時、そのとき信じなさい」と、自信たっぷりに言ってのけた。聖書を引っ張り、受け売りのような空真似の講演をする演者の多い中で、この男の口から飛び出す言葉は奇想天外、今までに一度も聞いたことのない話の連続だった。そうこうする内に、一人集り二人集りして男の講演会場はいつも超満員。そして、ついには既成の新興宗教が、二万とも三万ともいわれる信者を引きつれて鞍替え、宗教界をアッと驚ろかせたりもした。そして山ほどの多くの「とてつもないこと」を言ってのけ、数多くの著書、講演ビデオ、録音テープを残した。そして来聴者の心に多くの神理を刻み、四十八歳の若さでその生涯を閉じたのである。この耳なれない男の名は、高橋信次。この男こそ釈迦、イエス、モーゼの本体、真のメシア(救世主)エルランティだったのである。 

 


人間・高橋信次 八起正法編 2
〈驚ろくべき出生の秘密〉                   
 日本じゅうに金融恐慌が吹き荒れていた昭和四年(一九二九)<昭和二年・一九二七の説も>、夏が終り高原のそよ風が頬をなでる九月二十四日、一人の玉のような男の子が生まれた。中部地方の臍に当る位置、浅間山を北に見て、小諸、軽井沢の近く 四WDの車やキャンパーが集って夏の夜の喧噪にマユをひそめる住人も多いという浅間おろしの吹く信州・佐久高原、中込の近く。幼くして死んだ二人を除くと、十人の子の中で男三人女七人の真ん中、貧農の二男として高橋信次は生まれることになる。本名は治男(春男の説も)。成人して信次と改名、その理由は、同じ部落に同姓同名の人がいて、郵便などの混乱による。出生地の選択について信次は、こういっている。
「今度、生まれる時、誰がどこに出るかを天上界で会議をもったのは、寛永二年(一六二五)だった。はじめ僕は北海道にと考えたが、遠すぎる。東京に近くて最適な所はないかと思案の上、風光がインドのカピラ(釈迦の生まれた王宮の在所)に似ている佐久平を選んだのです。そして次に、相談相手となる人を僕のそばに出そうということになって、インド時代のプルナートラヤー・ヤニプトラと呼ばれた人。それから日本に富樓那という名で生まれ、いま税理士の佐藤さん、彼とは小、中学校から、ずっと一緒です」と。
「ヘェー生まれる場所を自分で決めてくるのか。自分で決めたんだったら、暑いとか寒いとか、こんな処で生みやがって、なんて言えないナ」
そして、父について信次は、こう言った。
「僕の父はインドの時代のシュット・ダナー王(釈迦の父)であり、その後、日本に生まれ変わって、鎌倉時代の源頼朝」
「ナニッ 源 ヨ・リ・ト・モ!」
「マーマ、落ちつけ落ちつけ、最後まで」
信次の懐古談によれば、信次の父は黙々と働く人で、子供の成長を楽しみ地味な人生を送って七十五歳の生涯を終えた。信次が悟りを開いてしばらくした頃(昭和四十四年頃)、おやじが、「治男、お前はわしの子だろう」という。「そうですよ、それがどうかしましたか」と言うと、「いや、昨夜、武士が出てきて「あれはわしの子だ」という」、その次の夜、「また、昨夜の武士が出て来て「わしの子だ」という。そうしたらターバンを巻いた二メートルくらいの白い服をまとった男が出てきて、「あれはわしの子だ」という。治男どうしてなんだ」、と。それで信次はどうしてこういうことになるんだろうと思って、信次の父に関係する霊を呼び出してみた。そうしたら、最初、武士が出てきて「源頼朝めにございます」という。僕が今度日本に生まれて法を説く上で、日本の体制を整える必要があって幕府をつくったのだとい う。そうしたら「武士という者はなかなか権力闘争が強くて困りました。それで今度は、何も関係のない百姓に生まれることにしました」という。その後ろに、インドスタイルの大きな男の人が立っている。そして「インドの時、あなた様を生ましていただいてありがとうございました」という。インドの時のカピラの城主、僕の父親だった人。その人が日本の源頼朝と生まれ、そして今の父となった。縁というものは、ふしぎなものですね」と信次は言った。               
「仕事も自分で選ぶのか。それじゃあ自分の職業に不平不満も言えんじゃないか。会社が悪い、上司が悪いと」
「生まれた環境もすべて全部自分の責任というわけサ」
そして、母に関して信次は次のように明かした。
「僕を生んだ母は、キリストを生んだマリヤであり、その後、日蓮を生むことになった」、と。
「オイオイよせやい。今度はマリヤ様か。二千年前のマリヤ様が、次は鎌倉時代の日蓮の母か、ヘェー、だんだん大変なことになってきたゾ」

 


人間・高橋信次 八起正法編 3
信次の、母の回想によると、信次の母は無学なりに「心まで貧しくなるな」とか「雨滴によっても穴はあく、いつの日にかは」、「一寸の虫にも五分の魂」そして、他人の悪口を言えば「人を呪わば穴二つ」などと諺を引用して子供達に教えている。そして、明治三十一年生まれの母が、信次を妊娠した時から、ふしぎな声が天から聞えるようになり、夜道を歩いていると、足下がスポットを浴びたように明るくなり、懐中電灯もいらなかった。
「まるでSFの世界じゃないか」
そして、信次の家には不思議と物貰いが集まって来て、心から親切にした。それで、みんなから、生き神様と言われていた。信次も言う、心のきれいな人だと。                          
「マリヤ様だったら、当然だろうナ。流石にマリヤ様は人に出来ぬことをなさる」
「園頭広周(元国際正法協会会長)という人が、昭和五十五年に生家を尋ねた。八十三歳のお母さんは新築の家に一人で住んでおられ、眼鏡も補聴器もいらず、縫いものをしておられた。色々と信次について話しを聞いていると、度々話を切上げては奥へ行かれる。その内に三人分の昼食を用意されて、どうしても食べてくれと勧められた。そして次のように言われた。「あの子は、親に心配をかけまいと自分で何んでもやる子でした。でも治男は死んでいません。治男は今も生きています」と何度も繰返された。信次の生まれた家は、信次がお母さんのために家を新築したので、半分こわして通路になり、後の半分は一行が訪ねた日に取り壊わすことになっていたのが、雨が降ったために取り止めになり、写真に残せた。そして信次が背のたけを計った柱の傷を指し示した。そして、別れる時、ふところから紙包みを取り出して差し出されたので無碍に断るわけにもいかず、いただいたのだそうだ」
「九州から尋ねて来てくれた人への思い遣りというか、心遣いが痛いようにわかるネ」
「一万円だった。そのお母さんもすでに亡くなっているが、信次は大変にお母さんの感化を受けている」
信次は次のように言い残した。「インドの時のマヤ(釈迦の母)なる方 に、「今度も私の母になって下さい」とお願いをしたが、「今度は休ませて下さい。インドの時は苦労しましたので」といわれるので、それではというのでマリヤ様であり日蓮の母にお願いした」、と。        
「マヤ様は釈迦を生むと産後の肥立ちが悪くて、すぐに亡くなってしまうからナ。大変だったわけだ」
「そう、逆子だった。それで亡くなることになる。しかし、これとて釈迦がこの地上界で自から悟るための手段として、マヤ様は天上界の計画によって天国へ召されたのだ」
「へー、天上界って無慈悲なことをやるもんだネ」
「イヤ違う。我々は永遠の生命だからナ。死んでも、また生まれてくるのだから。これまでも、この地上界では何万回も、いやそれ以上、生まれ変わって来たのだから。しかし、その時、マヤ様は大変だったわけだ。わかる。」
「ところで、釈迦は生まれてすぐ歩き出し、イエスは腋の下から生まれたというゾ」
「これも信次は修正している。そのようなことはなく、イエスは普通のように生まれ、釈迦も我々と同じだ。後世の者が神格化して作り変えたのだ。」
「なる程、そうしてみると、彼等と同じように我々も、同じように父や母を自分で選んで、この世に出てくるのか」
「そうだ、縁というものを通して。だから我々が、マヤ様やマリヤ様のもとに生まれようと思っても、それは不可能だということ。今の君のお父さん、お母さんをまた選んでも不思議ではない。ところが我々は無智なものだから、自分で選んでいながら、恨んでみたり、不平不満を言う。ナンセンスってこと」
「なる程、父母への感謝、報恩とは、こういう意味があったのか」
ともかくも、信次の父の過去世の名が源頼朝であり、シュット・ダナー王であった。そして、母の過去世の名がマリヤであり、日蓮の母であった、と。                               
「釈迦の時のマヤ様は、今度はお断わりになったのか」
「そう。しかし、日本に生まれられている」
「やっぱり日本に。話しが出来すぎていないか」
「うん。霊団の一人として、その方は関東地方の蜂須賀侯爵家に生まれ、蝶よ花よの優雅な生活であった」
「片や優雅な生活、マリヤ様は貧農の妻、明暗だネ」
「とんでもない。どちらがより良い魂の勉強になったかということだ。金持ちとか貧乏というのは、魂の修行のための環境にすぎない」     



人間・高橋信次 八起正法編 4
〈生い立ちの不思議〉                      
   生死の境を何十回も往復
 十歳の秋(九月三日)の夜八時、それまでは病気という病気もしたことがない信次が、心臓は停止し、突然、死んだようになってしまった。その日は三時間ほどで息をふき返したが、それ以来、夜八時になると、しゃっくりが出て呼気だけになり、四、五秒で完全に心臓は停止する。信次の母は信次の死体を抱えて、耳許で信次の名を呼んだり、揺り動かしたり、どうにか息をふき返えさせようとした。家族の者も、どうすることも出来ず心配そうに見ている。もう一人の信次は、その推移を全部見ている。そして心配を掛けまいと、声を掛けるが、誰れも、気がついてはくれない。その内に医者が来て、唇はぶどう色、顔面は蒼白、手足は柳のように萎えている信次の診察をして、カンフルや浣腸をした。もう一人の信次は、それを全て見ている。その内に、薬の匂いがしたと思ったら、心臓が動き出し、本来の自分の肉体に戻っていた。このような分身現象が定期的に起った。その時間は十五分から数時間というものだった。医者も診断をつけかねて、その内に来なくなった。家族も、あきらめて、その経過を心配そうに見ているだけだった。その間、もう一人の信次はと言えば、忍者のように自由自在、変幻自在で、どんな隙間も通り抜けることが出来、故人と会ったり、美しい花園を散歩したり、信じられそうもないことが展開されていった。
「今で言う幽体離脱ってことか」
「そう、信次は原始肉体と光子体の分離という言葉で説明している。勿論、幽体離脱と言っても、それには段階がある。我々の人家やビルの高さまでの幽体離脱から、地球が眼下に見えたり、宇宙や極限の果てまでの離脱もあるが、それは、その人の心の広さにも比例する。正しく見ることだ」
医者にも見離された信次を、両親は仕方なく、色々な神社祈願にも連れていった。近くの鍼灸師のもとへも行った。そして信次は村はずれの小さな白山神社へ通い、朝夕の六時の二回、社の掃除と瞑想にふけり祈願するのが日課になった。ある日、信次が母と成田山へ詣でた時、不思議な墨染衣を着て顔を深く隠したまんじゅう笠姿の、見知らぬ旅僧が、信次の顔をなでながら「病気は、近々なおる。そして、お前の眼は二重孔であり、一生懸命に勉強すれば霊力を持つことになろう」、と言った。
「二重孔って、何に?」
「つまり、あの世も、この世のすべても、未来も透視する力」
「色々な言い方があって大変だね」
「それも仕方ない。その内に適当な言葉に定まる」
信次と母は、その語りをびっくりして聞いていた。その通り病気は半年ほどで治り、もう一人の信次も出ることはなくなった。そして、その僧と同じ姿をした旅僧が遊んでいる信次に、色々な言葉をかけ、「今晩はこの川岸で泊まるから、夕方まで解らない勉強を教えてあげよう、と菓子をくれたりした。それで坊さんの横に坐ると、信次の将来について優しく導いてくれ「心というものが、全ての元である」と難しいことも教えた。ある時は同じような旅の僧が家に尋ねて来て、「信次は元気に生活しているか」と良く話しかけていることがあった。このように信次の家には不思議と旅僧の来訪が多く、信次に対して、正しい心を教えていった。しかし信次は学問は余り好きではなく、神仏の話しになると生き返ったようになり、学校から帰れば、山野を駆けめぐる日々であった。
「ヘェ、見知らぬ旅僧が尋ねて来ては、教ヘ導いた。不思議と言へばフ・シ・ギだナ」
「私も考えていた。確かに不思議だネ。実は、信次が言い残した言葉の中に、フイリッピンでイエスの分身(5)が肉体舟に乗って修業している、というのがあるが、それはフイリッピンの心霊術者・アントニオ・アグパオア(通称トニー一九三九〜昭和五十七年)であった。イエスの分身であるだけに、その霊能たるや相当なものであったろうと疑う余地もないが、トニーの自伝によれば、同じ体験をしているのも、実に不思議だとは思わないかネ」


人間・高橋信次 八起正法編 5
「ヘェー、そんなことがあったのか」
「それは、トニーが七歳の時、黒染めの絹のような服をまとい、腰には白いヒモを巻き、白ヒゲのアポと呼ぶ一人の男が出て来て、山小屋につれて行った。そこに不思議にもトニーにピッタリの服が用意されていた。そこでアポはトニーに、色々な物の調和(シンフォニー)、心について教えていった。トニーが独りでいる時も、いつもアポの存在が感じられ、瞑想を教えたり、植物や、動物の内なる調和を学び一体となること等を教えて行くが、一定の教育期間が終わるとアポの姿は消え、次には心の中から霊的に教えていったことが詳しく述べられている。このように使命を持って生まれて来た人達には、天上界の協力によって、霊人が物質化現象と言うか、人間の姿となってこの世に現われ、不思議な協力をして教え諭していくもののように見える。そして、この自伝の中で、トニーの心霊力が高まり、世界的に名声が広がるようになると、世界中から人々が押しかけていく頃、増上慢になって金や女に溺れていく内に、その心霊力も一時的に消え、悩んでゆくことが記されている。だが、心霊ツアーで行った日本人女性との肉体的関係が原因で、残念なことに短命であった。先述した園頭氏の発行する月刊『正法』誌によると、園頭氏は当時バギオに飛び、腐心していたことが窺い知れる。そして、バギオにトニーは六角堂をつくったが、余り神聖な場所ではなかったので、先のフィリッピンの大地震で埋没してしまった。」                              
「霊界の不思議というが、そんなことがあったのか」
「イエスと言われた人の本体が、これから百五十年後に(昭和四十八年当時、信次は百八十年後と言っている)アメリカのシカゴに生まれた時、本体イエスは分身トニーのカルマ(心の傾向性)をも修正しなければならず、気の毒と言わざるを得ない」
「使命を持って生まれてくる人は、特に大変なんだネ」
「それは当然だろうナ」                      
「ちょっと待てよ。先程から分身(5)とか本体とか、それ何に?」
「信次は『本体と五分身』の法則について、次のように説明している。」
 
 人間は、大自然界の中の一つの構成員にすぎません。植物が、核(本体一)を中心に、その周囲に原形質膜、液胞、色素体、細胞膜 の四つから構成され、本体一、分身四の関係となる。動物の場合は、核(本体一)を中心に原形質膜、ミトコンドリア、ゴルジ体、中心体、脂肪粒 分身五、つまり本体一、分身五の関係になります。同様にして、鉱物の場合は原子番号に核を加えた数が、本体と分身の数になります。例えば、炭素の原子番号は六、核が一つに外電子が六ということですから、本体一、分身六の関係となります。このように人間も動物ですから、本体一、分身五の関係には違いないのですが、実は人間の場合は、この大宇宙が神の大意識を母体に、熱・光・電気・磁気・重力という五つのエレメントからできていますので、人間の生命体もこれに合わせて本体一(大意識)、分身五(五つのエレメント)の組合せになっています。人間を称して小宇宙というの も、生命の成立が、このように大宇宙の構成と同じようにできているからです。
 生命も物質も、三つのプロセスからできています。地球に生命が宿るのは、太陽、月、そして地球という三位一体の構成。地球(地上)は気圏、水圏、岩圏から成っており、原子は、核外電子、中性子、陽電子からできており、電気は陽性(+)、中性(N)、陰性(−)から、細胞は大きくわけて原形質、細胞質、核の三つから構成されています。物質の成立は、宇宙の大意識をまず出発点として、第二に熱、光、電気、磁気、重力のエネルギーが組み合わさって、物質という第三の現象化が行なわれています。生命もこれと同様に、まず第一に宇宙の大意識から、第二に個としての生命が、あの世すなわち実在界に誕生し、第三に現象界に姿を現わすのです。
 一度、現象界に出た生命体はこの世とあの世の転生を繰り返し、この世に生まれ出る時は、両親という媒体(縁)を経て、姿を現わします。つまり、大意識から離れた生命は、あの世、両親、この世というプロセスを踏みながら、循環の法のなかで生きるように仕組まれています。

人間・高橋信次師Aに続く

更新情報・おしらせ

【2012年5月6日】更新

 

inserted by FC2 system